Blog

釜ヶ崎の岡山さんが亡くなったとの報せ
ゆっくり休んでください
岡山さんとの出会い 2011年11月11日のブログより
上田假奈代さんから電話があって、詩を作るように言われたのは、春頃だったか。気楽に引き受けてしまったが、一緒に谷川俊太郎も出るとのこと、後になってことの大変さを感じはじめた。「こころのたねとして」というココルームがやっているプロジェクトで、釜ヶ崎に暮らす人にインタビューして、そこから詩を作るという。僕は、岡山さんという方のペアになった。
イベントの概要は
http://arts-npo.org/anf2011_osaka.html
ココルームのもう一人のウエダさん、こっちも和服美人の植田裕子さんも含めて、岡山さんと釜ヶ崎を散歩した。散歩の達人だった。インタビューして、詩を作るはずだったんだけど、僕の場合は、からだを動かしながらの方がいいと思い、岡山さんに寄り添って、からだをなぞりながら、ゆっくりと釜ヶ崎や飛田や阿倍野や新世界を歩いた。
詩はなかなか出来なかった。締め切りの催促を受けた後、徹夜でなんとかひねり出した。苦し紛れのツーアウト満塁フルカウントのど真ん中直球か?どうも、変化球が投げられない。そろそろかわすピッチングを覚えないと行けない年齢だろうに。まあ、これからの課題。
当日は雨だった。飛田会館に着くと、雨の日の中学校のようなくすぶった高まりが建物に満ちていた。控え室にいた詩を朗読する岩淵拓郎さんもSHINGO☆西成さんもすこし落ち着かない様子だった。ふたりとも、アートやロックの世界で、独特の覚めた視線の持ち主なのに。谷川さんは、後に鼎談をする平田オリザさんや栗原涁さんと別室にいるようだった。
時間が来て講堂へ上がると、満員の熱気だった。谷川さんもいる。小柄だけど、老かいなレスラーのようないい体をしていた。すぐ隣のパイプイスに座っている。押しつぶされそうだったので、雨に当たることにした。ジャワのサロン(腰巻き)だけになってすこし頭とからだを冷やした。岡山さんがやって来たので、ふたりで客席から歩いていこうと誘った。後は成り行き次第。
舞台上では、なぜか落ち着いてできた。岡山さんとダンスしながらの朗読。次に詩を読む谷川さんがいいコメントを付けてくれた。休憩時間に、客席から女性が迫ってきた。いきなり、「サクマさんは、有名なんですか?忙しいんですか?ギャラは高いんですか?」と早口でまくしたててきた。劇団石(トル)を主催するきむきがんさんだった。自分でも釜ヶ崎のおっちゃんたちと芝居を作っていて、すごく刺激になったということだった。せっかくなので、劇団へWSに行こうということになった。その後のメールののやりとりで、彼女の芝居にも出ることになった。
きむきがんさんのブログにもその時のことが書かれている。
http://blog.livedoor.jp/kigang/archives/3093421.html
さて、詩をここへ載せるかどうか迷ったけど、載せることにしました。
汚れた世界                          
佐久間新
右足の足首に少し力を入れて、
膝があまり曲がらないようにしながら、
靴底を地面から引き上げる。
やや前屈みの重心を利用して、
振り子のように放り出された足が着地する。
腰骨と肩の右側に一瞬あらわれたバランスを、
左足が追いかける。
(岡山さんとダンサーの足音)
重ねあわされた手はへその前に置かれ、
人の流れにブレーキをかけている。
キャップの下で結ばれた口元は、
沸き上がる言葉を道端へこぼしている。
靴の中の僕の足の指は、ジャワ舞踊を踊る時のように反りかえっている。手の指は、重ねた手の甲のでっぱりをなぜている。岡山さんのピンクのクロックスもどきの中の足と手の指は、リウマチで変形している。雨の日は滑ってしまうという。
(岡山さんとダンサーの足音)
右足を内側へ深く切り込ませて全身を反転させるや、
「この公衆電話は、なんで傾いとるか知っとるか?」
って。眉の端がつり上がり、目が見開かれている。
「ここの王将は日本橋から移ってきて、まだ新しくて、食べるのは2階。」
とか、
「もう120円入れると、コーヒーの他に何が出てくるでしょうか?」
とか、
「米は買わないの。野菜を買ってポイント貯めるとね、もらえるバッテン!」
とかとか。
岡山さんが買ってくれたチョコクランチバーを、植え込みのタイルに座って、裕子さんも一緒に3人で食べた。黄緑のプラスチックケースに入った淡い緑のタバコに火が灯る。
「ケースがいいですね。」と、僕。
「・・・ ・・・。」
「聞いてないですよ。」と、裕子さん。
しばらくあって、
「聞いてるよ。」と、岡山さん。口元が心無しか緩んでいる。
(岡山さんとダンサーの足音)
タバコ屋のおばさんに、
自転車のおっちゃんに、
ホルモン焼き屋のにいちゃんに、
道端に腰掛けてる薄着のおばちゃんに、
破れ放題のアーケードの屋根や音の出る公衆便所に、
ペンギンやお猿の看板に、
軽く手をあげたり、
鋭く体をひるがえしたりしながら、
話しかけ、触れていく。
汚れた街、
汚れた空、
汚れた服、
汚れた体、
汚れた心、
に生きながら、
息をし、歩き、しゃべり、
働き、食べて、飲んで、
暮らしている。
汚れることで、
交われることが、触れられることが、
あるのだろう。
きっと、この世界には、
目を閉じ、耳を塞ぐことで、
見えたり、聞こえたりするものが、
狂い、衝動に身を任せることで、
あらわれたり、到達したりできる世界が、
あるのだろう。
釜ヶ崎の人たちに、
サングラスと耳栓をする車いすの彼女に、
よだれを垂らし目を爛々とさせて踊る彼女に、
僕のからだは反応する。一緒に踊りたいと。
土から立ち上る朝靄や
白い葉の裏を見せて風に踊る木と、
水平線を見渡せる切り立った崖の上や
こぼれ落ちそうな満天の星の下で、
息を吸い込んだ空気が
からだとこころに染み渡っていくのを味わって、
目に見えない風やにおいの流れに波長を合わせることから
ダンスを始めてきた僕のからだは、
今、放射能が際限なくどこまでも広がり続ける世界で、
行き先を見失って困っている。
世界の果てまで行けば、逃げられるのか。
あるいは、ここで息をひそめて、生き延びられるのか。
こういった世界を生みだしたものの正体は何なのか。
自分もその一員であるとしたら、一体何をすべきなのか。
(岡山さんとダンサーの足音)
あきらめる?
忘れる?
慣れる?
(            )

あふれるダンス(佐久間新)

震えながら日の出を見たり、どこまでも続く電信柱やカンガルーの群と踊ったりして、砂漠での数日が過ぎた。同行の弥生さんが先に帰るので、ロングリーチ空港へ送って行く。そこから、スティーブの運転で海辺の町マッカイを目指す。40年以上もラジオのDJしていたジョン、大学生で南アフリカからの移民のカイラと僕を乗せて、カンガルーの干からびた毛皮が累々と横たわる道をスティーブがガンガン飛ばす。日が傾き薄暗くなった頃、飛び出して来たカンガルーがどしんとバンパーに当たった。車を止めて見に行くと、ぐったりとしている。大きな根っこを拾ってきたスティーブがものすごい顔でカンガルーの頭部を打つ。生まれてはじめて生き物をぶったと深い声を絞り出す。カイラと僕は、闇の中で目を凝らし、ライト!レフト!ストップ!と潜んでいるカンガルーを見つけると声をかけ続けた。徐々に木が増えてくる。真っ暗な林にいくつもの火が浮んでいる。野火なのか。海辺の町に着くと日付が変わっていた。出発して15時間以上経っていた。

帰国して、だいぶしてからこの映像が送られてきた。撮られているとは知らずに、木と踊っていた時のものが編集されている。インドネシアの若き作曲家のガルディカ・ギギーさんに、音楽を依頼してはどうかとスティーブに提案する。ピアノと、淡路島の古道具屋で買ったKORGの古いキーボード。音がカッコイイと映像はどうにでもなる。


あふれるダンス(佐久間新)

前回のは、同行している渡辺弥生さんが一応記録のためにおいたピアノの上のビデオカメラの映像。これは、スティーブさんと相棒のカイラさんが撮影し編集して音楽も加えたもの。色が、ハリウッド映画みたいだ。

老人ホームでのワークショップは、あれっ?こんなに違和感なくできたっけ、というくらい日本でやっている時と変わらなかった。
ワークショップではほとんど話すことは無いので、世界中どこででもできるといえばできるけれど・・・。

スティーブさんが来いというので来たけれど、滞在の目的というか、映像作品を作るのだけれど、その方法がよく分からない。カメラやドローンを揃え、トヨタの四駆もこのために買い、荒野の老人ホームもロケハンで見つけ、スティーブさんはやる気満々である。でも、その先がよく分からない。どうすればダンスがうまれるのか、映像作品がうまれるのか。僕にも彼にも分からない。

とりあえず、寝て起きたら老人ホームで、そこでいきなりワークショップ。その後は、衣装を着て、砂漠で円になって踊る、ドローンがクマンバチのような音を立てて飛んでいく。僕と弥生さんは、どうしたもんだろうと思いながらもスケジュールに従う。そんなにどんどんダンスはうまれへんで、と少し違和感を感じながら。


あふれるダンス(佐久間新)①

朝起きると老人ホームだった。前夜は、庭で満点の星とカンガルーを見た。
スティーブが「10時からワークショップ」と言う。ホールへ行くとピアノがあったので、やよいさんに弾くように言った。
ダンスがはじまった。
2週間のオーストラリア滞在の初日。


今日はベン・スハルトさんの20年目の命日。はじめてお会いした時、父の兄弟に出会ったかのようなとても不思議な感覚だった。すでに踊りはボチボチとはじめていたが、こんな風になりたいと強く思うようになったのはベンさんの踊りを見てから。留学してすぐに訪れた大学の学部長室で再会した。留学の1年後、ジョグジャ芸大と横浜ボートシアターの合同公演がジョグジャであり少し手伝いをした。舞台でも舞台裏でも踊る姿を見た。雨を祓う舞。ベンさんが踊ると聞くとあちこち追っかけた。亡くなる年に、大学のホールで踊った時に一言感想を言ってくれたこと。王宮の広い舞台の上で見た間近に歩く姿。自宅へお見舞いへ行った時の親しげな姿。辿り着くことはできないけれど、辿ることはできる。

横浜ボートシアターの遠藤啄郎さんと
http://endou-takuo.blogspot.jp/2011_05_01_archive.html
作曲家野村誠さんのブログにも
http://d.hatena.ne.jp/makotonomura/20110607
貴重な話が出てくる。

 


きょうは ゾンタック さわやかな
きょうは ゾンタック ふりそそぐ

忖度  斟酌 癇癪 拝借
余裕綽々 癪に障る 

イケイケ ゴーゴー
カムカム ゴーゴー

融通 ユーツー
憂鬱 ミーツー

えこひいき えぐいって エゴ言って
おもてなし ひとでなし ろくでなし

以心伝心 維新転身
おもんぱかる キミ
知恵を出す ボク
気が利く 目が利く 顔が利く

きょうは ゾンタック さわやかな
きょうは ゾンタック せんたく日和

せんたく かわかない そんたく わからない

くちきき みぎきき ひだりきき
おもねる へつらう こびへつらう
愛想笑い 作り笑い 苦笑い

空気 顔色 行間 
読む 読まない 読まなければ
毀誉褒貶 情状酌量 先行服従
 
イケイケ ゴーゴー
カムカム ゴーゴー